fc2ブログ

ありがとうございます(*^^*)

先日横浜ではミネラルショーが開催されておりまして、オーダーで請け負っておりますワンドに使用する装飾となる部分を無事に見つけることが出来ました^^
後日ワンドがちゃんとマスターさまの元へ旅立ちましたらご紹介させて頂きたいと思います♪

そして、ロジャリーさんの研磨した子を実はせっかくなのでジュエリーにして貰おうと、いえ、ジュエリーにして頂きたく、研磨したと言っても過言ではないのですが、オパールに加工して頂いた子の出来栄えがあまりにも気に入ってしまいまして(笑

以前にブログで書きましたね。
ルースにチャレンジてきな感じでロジャリーさんの事を^^
それが仕上がってきたんですよ~~\(^o^)/
ミネラルショーの時に直に受け渡しをして頂く予定だったので、ルンルンしながら出発しました。

いやいやいや~今回も素晴らしい出来栄えですね。
私の初めてのカボションロジャリーをこんな素敵にして下さいました。
あ、、、追加でもオパールも頼んでいたので、ロジャリー2つをオパールで3つのペンダントヘッドをお願いしたんですが、もうどの娘も予想以上に可愛らしくて、美しくて(*^^*)
にんまりしてしまいました。

ファーストカボションのロジャリーは理事長とのお約束の子だったので、これで長かった約束をやっと果たせる時が来たと♪
みんな揃って記念撮影しました。

IMG_20160724_052059.jpg

勿論蝋引きでくるんだロジャリーさんも魅力的だし、大好きだからこそ、色々なタイプのロジャリーを欲してしまって@@;

でも、気に入りすぎて4つも同じように作って頂くという(笑
でも、こちら、カボションにした石の良さとか最大に引き出してくれて、なおかつアンティークな感じで、クラウン留めですから、魔法も使えるし、貴族の気品も漂っちゃうような♪
なんて自分は、とてもハマっているのです^^

身につけるとロジャリーさん引き立ちます
服はパジャマもどきですが(笑

やっぱり魔法石だなぁと

IMG_20160724_010940.jpg

理事長の子もちょっと拝借して
ぴゅあぴゅあロジャリー
IMG_20160723_155541.jpg

私ごとですいません@@;
ルースにしたロジャリーが、あの後どうなったのか。と言う事で、みんな無事に加工されて来ました(*^^*)

カボションなり、研磨は、ストーンの良い表情が見えた時、やってよかったー><と
つくづく思うのですが、その時、燃え尽きてしまうので、中々次の腰が上がらずにすいません@@;
そういえば、接骨院の先生が、なんでそんな事をやるんだ!!と
仕事ならしょうがないが、趣味ならやめろ!!って言うんですよね。
そうなると殆ど趣味です。。。とはいえなくて、夜な夜なお針子しなければ生活苦の可哀想な人だときっと思われているかもです(爆
グラインダーとか使わないの?って聞かれたんですが、本気で悩みますね。
ワンド屋じゃなくて、研磨屋になってしまうじゃないですか。
購入したらきっと、かなりしつこく暫くは何でも磨いてしまう事になりそうなんで(笑


そして、こちらはジオードなんですが、なぜかとても気に入っていて。
こういう化石っぽい表面をしてるストーンとかも魅力ありますよね。
中にはキラキラと結晶が詰まってて。
IMG_20160725_112234.jpg

それで、2つで一つのものを暫く一つにきっちり結んでおいて、自分の大切な人に片割れをあげたいなって
2つで一つって子を見ると、そういう気持ちになったりしますよね(*^^*)
IMG_20160725_122716.jpg

いつも沢山のお問い合わせをありがとうございます(^^)

 
Crystal‐treeショップはこちらから


ブログランキングに登録しました。
バーをポチっと押していただいて、いつもありがとうございます。とても励みになります。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村




スポンサーサイト



ありがとうございます♪

昨日はロじゃりーの原石からカボションを作ってみたんですね。
今までの手磨きで一番辛かったです@@;(笑

それも、凄く綺麗な内包物とかないような、透明感のバッチリな大きめの結晶で作ったのに、削ってみると、小さな、本当に小さな0.いくつとかそういう感じに中に穴と言いますか、そういうのが現れるんですね。

それはいつもの事で、通常なら全然許せる許容範囲なのですが、今回はカボションですから、表面にいわゆるカン?エクボ?なんでしょう。そういうものはあってはならないと自分に言い聞かせて、内包物や中にクラックがみられるのはいいけど、表面はだめ。
とか言う感じで磨いていったら、出てきたその部分を取るために、そこを削りますよね。
その高さとバランスに全体をあわせますよね。
すると、合わせた方に、こんどはそういうのが現れる訳です((泣)

朝の7時から初めて終わったのが7時でしたよ。どうなっちゃってんの?みたいな(笑

あんだけ厳選して選んだ結晶だったのに、こういう事もあるんですね。

結晶の形に合わせて、ある程度原石のロジャリーの良さを最大に出しながら大きめで残すように磨くのとは訳がちがう。。
体中いまは、モーラステープだからけです(笑
肩が熱を持ち出すんですよ。なぜそこまで?諦めろ。って話なんですが、諦めは悪いんです((爆

それに以前に友人でもある理事長と一緒にロジャリーのカボションでペンダントを作ろうね。と約束もしていて、保留のままだったので、まぁいっか。にしたくないのが、私の性格なので(*^^*)

さてさて、それでは、今日は研磨の一部のお話です♪
もしよろしければなんですが、マスターさまも手磨きを楽しんでみるのもいいかもしれないです^^

私も、初めは感動と楽しさで一杯だったので、何でも磨かせて!ぐらいの勢いだったので、きっと楽しく磨けるんじゃないかと思うんですよ(*^^*)

あと、体力勝負なんで、若いうちにやらないと死亡しますから、経験しておくのも良いかもしれません^^
設計図的な研磨でなく、結晶に合わせたタンブル作る感じの研磨なら、楽しめるかと♪
そのお石の一番良い表情が出たところと、自分のエネルギーがもう尽きるぞ。って前で完成させるのがツボです(爆


結晶はこちらの最大幅27ミリあるものを使用しました。出来上がったカボションは縦16、5みり 横14ミリ、暑さ6ミリです。

黄色の場所が使えるであろう予想場所。モヤやクラックが小さそうな所。
そこからまた削っていって完成まで小さくなって行きます。

結晶ルース

耐水ぺーパーでこんな感じに。
ゴム手や手袋はNGです。耐水ペーバーにこすれるので、あっという間に敗れますし、その擦れたゴミがせっかく磨いた結晶を傷つけてしまいかねないから磨く時は素手でお願いしますね^^
100番程度から400,600,1000まででいいかもしれません。
そのあとは、セーム皮にみがき剤とつけてこすったり、目の細かいマットな作りの銀磨きクロスとかも代用できるので、そういうので、磨いて光を出してください。
それをしないと、まったく輝きません。

磨く前のオパールの輝きわかりますか?そんなモヤッとした感じですから、最後の仕上げは絶対です。
ただ、最後の仕上げをしたあとに、悪かった場所やアラがまた見えたりするので、1から磨き直しになることが多く、また100番からかー。。。と言うエンドレスな試練が待ち受けることも@@;

本日はカボションだったので、それが5度のループにいたり、12時間耐久レースに(爆
しょうがないですよね、納得出来なきゃ、それそこ始めた意味がない!
きっと綺麗に仕上がるはず。そうしなければあの結晶に申し訳ない><という気持ちが自分自身の精神力にも(笑

IMG_20160610_185500.jpg


よしよし!頑張れ!!整ってきた~
IMG_20160610_185551_201606110620259a1.jpg

均一かな~難しいな~目分量の限界を感じる~@@;
IMG_20160610_185828.jpg

よし、ひとまず今の私の限界でここで完成~(*^^*)
もっと上手な人なら許せる範囲ではないかと思うのですが、手作業とカボション初なので、すいません><
表面にくぼみや欠けはないです。そうなるまで磨きましたから♪

ただ、残そうと思った所が、亀裂が中に隠れてたりして落とすことになったりして、最終的に多少のクラックが中に見られますがとっても綺麗だと^^

IMG_20160611_044855.jpg

ではでは、蛍光性はどうかな。カボションなので厚みがいつもより無いぶん、ロジャリーの色味は淡くなるけど、透明感がでます。
おおー!いいねー!しっかり蛍光してくれました(*^^*)一安心です
これがあるから頑張ってきたんだもの><


IMG_20160611_045425.jpg

IMG_20160611_045213.jpg

あとは、次の加工して下さるお世話になってるショップさまに送付するだけです。
先日オパールを頼んで、本当に気に入りまして、絶対ロジャリーでお願いしようと
理事長との約束も果たせますから^^
このようになる予定です。

引き受けて下さるとは言ってたけど、割れるかもしれない事をご了承下さいって言ってたな~。
うんうん。それでもいい。やって下さい。お願いします><
本当にロジャリーを加工で受けて下さる時点でありがたいショップさまなんです。

一回引き受けて下さったショップさまも、2回めは、もう勘弁して下さい~><と言われたり(笑

ごめんなさい、ごめんなさい、ロジャリーが好きでごめんなさい。
割れても文句は言いません><

毎回そんな感じでお願いさせていただいて、本当にありがたいですm(_ _)m


IMG_20160610_190409.jpg

マスターさま、ロジャリー村のみなさま、また一つ、ロジャリーさんでチャレンジしてきますね(*^^*)

最後までありがとうございました

 
Crystal‐treeショップはこちらから


ブログランキングに登録しました。
バーをポチっと押していただいて、いつもありがとうございます。とても励みになります。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村

初日だけ雨だったのですが、翌日、翌々日ともに良いお天気で赤レンガに無事に行って来れました^^

シリウスストーンのお兄さんにも加工のご相談をすることが出来て、スフェーンのネックレスをその場で一つ購入させて貰ったり、また石が到着したら郵送で送りますね~♪と

そして関西弁のワンドや加工したペンダントを作成しているお兄さんに、以前にオネーサン、作る人かヒーラーさんでしょ?だって見てるとこ違うもん(笑
とミネラルショーで話しかけて下さったお兄さんがおりまして、またもや赤レンガでも色々と話して来ました。
そのお兄さん、変わった物が大好きと言うことでして、じゃあ私あげますよ。送ればいいですか?と言ったら、これ持ってって~♪
と、多肉植物?なんて言ってたかな。。。
土にそのまま草を巻いたら根付くから、そうしたらまた切って、どんどん増えるから。と植物を頂きました(*^^*)
イベントはショップとお客様のコミュニティーが取れる場所ですからね。
素敵な方々ばかりです。
あ、先日オパールの話が出たので、またムクムクと興味が湧いてしまって、オパール屋さんへも行きました。
ジェントルメンのご主人が営むオパール屋さんで、高額ではないですが、綺麗なエチオピアオパールを購入しました。
大きな古時計を作りそうなオパール屋さんで、為になるお話が一杯聞けでとっても楽しかったです♪
12月にまた会いましょう~♪とまたもやお約束をして来ちゃいました(笑

勿論、ワンドのポイントとなるストーンやスフィアも仕入れる事が出来ました♪ふんふんふん♪

どんなワンドが生まれてくるか楽しみにしていて下さいませ(*´∀`*)

それと何故か今回、とても惹かれたローズクォーツ。
今まで多くのローズさんと出会って来ました。
スフィアや原石。
でも、よくよく考えたら、スターローズのルースって案外見ないんですよ。
もうペンダントに加工されているものなどは良くあるんですが、大きなルースって地味に見かけないなぁと
いた!!!いましたよ。。。
やばい、私のお財布の射程距離に彼女達がいるではありませんか@@;
でも、この子を連れ帰ったら、もう他に購入は出来ない感じに、、、最後の〆と言った所でしょうか(笑
ちょっと待て、凄く呼んでいる。。。お守り石としても良いし、ペンダントにするも良し。
だけどローズさんの中では檜舞台!どうする!?
欲しいけど、他所の店舗と比べられないんです、大きさとか品質と言うのでしょうか、ローズさんでこのような形で売ってるお店がこの赤レンガではここだけかも!と。
そうなると、やらしいお話ですが、全国規模で一旦検索をした方が無難なのかもしれないと言う考えも浮かんできます。。。
私、ガラケーなんで、検索とか出来ないもんで、このサイズっていくらなのよ?@@;って相場がわからないのです(笑
出会いが突然すぎる~~(汗

ジーーッっと2つのローズを見つめる。一つは21カラットぐらい、もう一つは51カラット。
さあ、どっちを購入するか。勿論大きい方が高いです。
悩む私に、外で見ておいで。とショップの方が仰ってくれて、えええ@@!?と一瞬思いましたね。
だって、外に持ちだして見てきていいと?
初めて伺った私にそこまでの信頼を置いて下さって!ありがたいです><

絶対戻ってきますから!(走ってる後ろ姿がちょっと怪しそうに見えないか、不安になりながらも小走りに)
走りながら思いました。あぁ、もう確実に一つはお持ち帰りだな。どっちにするかなー。と(笑

戻ってきた私に、迷いますよね。じゃあこの際、2つどうですか?いくらでいいですよ♪と!
おおおっ!
なんか、もうローズさんも素敵なのは間違いないのですが、これはもう御縁に任せるしかないわ。ありがたいお話だもの><と

じゃぁ2つ下さい!!
やっぱり女性ですね♪こういう時の思い切りの良さは!それでも男性は大体悩むんですよ。お茶も良かったらどうぞ♪(笑
とショップの方が笑って、お茶のお土産まで頂きました( ;∀;)
そんなこんなで、連れ帰って来たスターローズさん達です。
写真が下手なので、すいません。実物はもっと綺麗なスターと内包物やクラックが全く見当たらない子で、透けるピンクの泉みたいです。
ライトの数だけ星が瞬くローズさんです。
ピンクな天の川を見ているようで、握っているだけでふんわりとした暖かさが。

CIMG8888.jpg



今回は私の赤レンガ奮闘記の記事になりましたが、来週頭あたりに新顔さんが登場する予定ですので、楽しみにしていて下さればと思いますm(_ _)m

一応動画も撮ってみたんですが、いまいちなんですよねぇ。レインボーやスターって撮影が難しいですね@@;


いつもありがとうございます。

 
Crystal‐treeショップはこちらから


ブログランキングに登録しました。
バーをポチっと押していただいて、いつもありがとうございます。とても励みになります。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村




先日動画で杖リモコンをアップしたのですが、ワンドの修理と里帰りを兼ねたマスターさまから、到着のご連絡を頂きました。

そして、私がどれだけストーンを大切にしているか解りました。とありがたいお言葉まで頂き(/_;)

追伸で魔法の杖型リモコン欲しくなりました♪と
なれるととっても使い勝手良いです。
でも、たまに誤作動をしたりしますが、それも魔法が失敗しちゃったかぁと。納得できる失敗だったり(笑

案外高いんですよ、今だと、ドルが上がってるので、2割は上がってると思うんです。私が購入した時より@@
確か、息子に、買って買ってー!送料込みで5千円だからお願いー!(/_;)
と頼んだ記憶が。
今ですと7000円と送料くらい掛かってしまうかもです><


私の母と息子、冷めてますね~。。。
何でそんなのが欲しいのだろうか。。。と言う顔をしてましたが、マスターの皆様には地味に欲しいかも!なんて思われた方も多いかも♪なんてにんまりしちゃってる私です。

お作りした小宇宙は、このように埃などつかないよう、ラップでやさしく包んで、飾っておきました。
綺麗だな~と自己満足まっしぐらで(笑
CIMG7179.jpg

これは息子に貰った子達を入れるお家にしました。
ロジャリーの後ろにいるカメちゃんは息子から貰ったと言うより、奪還して来ました(笑
ラベルは、販売店さまから、同意も頂いていないので、一応伏せておきますね。
こちら、とても信頼の出来る鉱物専門のお店さまで私は愛用させて頂いております<(_ _)>

CIMG7173_20150115235841e3e.jpg


ロジャリーさんの後ろにいる透明のやつは、息子が実験で初めての実技で作ったと言う事なので、(なんとか窒素?を固めたもの)とか言ってましたが、忘れちゃいました、、、
先々、化学の仕事をしたいと言う事が希望らしいので、そういう芽が出てくれればいいなぁ。と
私もお願いをする気持ちでずっと取って飾ってあります。

石さん達、息子を応援してあげて。と言う願いを込めて(*^_^*)

あと、星の欠片と言う言葉が似合うロジャリーさんがいるんです♪
またこれも親ばかなのですが、この子達の一番右の子に天然の三日月があるんです。
CIMG7117.jpg

欠けてる訳ではなく、三日月の形にクラックが入っているんでしょうね。
表面は全く無傷です。
CIMG7119.jpg

とっても大切な子供達です(^^♪
どうか、子供達のパートナーになって下さったマスターさま、子供たちをよろしくお願いします<(_ _)>

 
Crystal‐treeショップはこちらから


ブログランキングに登録しました。
バーをポチっと押していただいて、いつもありがとうございます。とても励みになります。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村

このハーキマーは2006年に購入したものなんですが、私がずっと手に取って見ていた石があったんですね。
例の自称魔法使いのお婆さんが買に来るお店です。
購入する時に、店主様が、それ気に入ったの?ハーキマーだね。いくらでいいよ。あとこれ持ってる?これスギライトね。これ持ってる?これはトパーズね。
あげるよ♪

と言ってくれました。
ハーキマー?綺麗だな~。初めて見るな~♪
綺麗でしょ、でもそれ多分本物のハーキマーじゃないんだけど、通称でハーキマーってみんな呼んでるね。
だからまぁ、ハーキマーかな(笑

本物じゃないって?
うん、産地が多分違うと思う。ハーキマーで採れなきゃハーキマーじゃないんだけどね。パキスタンかその辺っぽいかなぁ。
でもどこもハーキマーで売ってるよね(笑

そうなんです!
その当時は、今より全然紛らわしいというか、悪意と言うよりは適当(笑

そこの店主様は、本当に石が好きだから詳しくて、正直にお話してくれて、それを承知で私も連れて帰って来たので、私の中では、可愛いハーキマーでした^^

その当時、ニューヨークハーキマーなんか石屋さんに実際あったかも不明です@@

そして持ち帰った自称ハーキマー。
可愛くワイヤーで巻いてペンダントにしよっと♪

そしてこんな感じになりました。
CIMG2189.jpg

早速付けて、今度は、違う石屋さんへゴー♪
その当時、私が、ちょっと手作りをしだして、ワイヤーとかヤットコとか購入していた石屋さんだったので、ちょっと顔見知りのお姉さんだったんです。
普通にお店に入った瞬間

わぁ!そのハーキマーすごーい♪
お客様器用なんですねー(^^♪

おお!褒められたよ~♪
と思った瞬間、一緒に居た友人が、それをハーキマーだと瞬間で解るお姉さんが凄いと思う・・・
ほんとだ、、、言われてみれば、私もそう思う@@

私なんかさっきハーキマーの存在を知ったばっかりなのに(笑

でも、2006年、その辺は、こちらの子のようなハーキマーが主流だったんだと思うんです。
逆に、石を愛でる方が増えて来て、以前より細かく分類されるようになったのかもと思う今日この頃(*^_^*)

もしも間違えがあったにしても、悪意が無い間違えはあると思うし、知ってる事はちゃんと伝えてくれる石屋さんから購入出来て良かったなぁと^^
私も説明する時は、ハーキマーっぽいって事だけど、実際は産地不明なハーキマーもどきちゃん(笑
って伝えますしね。

現在はまた原石のままで手元に置いてあります。
どんな子に生まれ変わらせようか考え中です。
CIMG6688.jpg

ハーキマー生まれじゃないけど、とっても魅力的じゃないですか?^^
細かい幾重にも連なった中のエッジとレインボーもキラキラしてるんです。
CIMG6698.jpg


勿論、間違えないでネーミングはしてほしいですよね@@でも・・・

私もネットショップで石屋さん巡りをしていると、これとこれは違う鉱物だから同じじゃないだろう~@@:
なんて時折思ったりもしますが、境界線も難しい所だったり、似たような類似なストーンも多かったりで・・・
そういう場合はですね、文句をつけると言うよりは、やはり自分の目で判断するしか最後は無かったりで。

もし違うと思っても、今回のように、ハーキマー生まれじゃないハーキマーでもいいよ♪だって気に入ったんだもん♪
なんて事もあるかもじゃないですか^^

どうやったら間違えられるのか、、どうやっても間違う要素がない@@
と思うストーンを値段の高いものとネーミングをすり替えてる所は気を付けて下さればと思います<(_ _)>

私も、まだまだ知らないストーンも沢山あって、ご迷惑をお掛けする事もあるかもですが、何か間違いがあれば、教えて頂いたりして、一緒にマスターさまと成長していけたらなって思います。

ショップをやっているので、プロでなくてはいけないのですが、未熟で至らぬ所もありますゆえ、どうぞよろしくお願いします(*^_^*)

いつもありがとうございます(^^♪


 
Crystal‐treeショップはこちらから


ブログランキングに登録しました。
バーをポチっと押していただいて、いつもありがとうございます。とても励みになります。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村