fc2ブログ

このハーキマーは2006年に購入したものなんですが、私がずっと手に取って見ていた石があったんですね。
例の自称魔法使いのお婆さんが買に来るお店です。
購入する時に、店主様が、それ気に入ったの?ハーキマーだね。いくらでいいよ。あとこれ持ってる?これスギライトね。これ持ってる?これはトパーズね。
あげるよ♪

と言ってくれました。
ハーキマー?綺麗だな~。初めて見るな~♪
綺麗でしょ、でもそれ多分本物のハーキマーじゃないんだけど、通称でハーキマーってみんな呼んでるね。
だからまぁ、ハーキマーかな(笑

本物じゃないって?
うん、産地が多分違うと思う。ハーキマーで採れなきゃハーキマーじゃないんだけどね。パキスタンかその辺っぽいかなぁ。
でもどこもハーキマーで売ってるよね(笑

そうなんです!
その当時は、今より全然紛らわしいというか、悪意と言うよりは適当(笑

そこの店主様は、本当に石が好きだから詳しくて、正直にお話してくれて、それを承知で私も連れて帰って来たので、私の中では、可愛いハーキマーでした^^

その当時、ニューヨークハーキマーなんか石屋さんに実際あったかも不明です@@

そして持ち帰った自称ハーキマー。
可愛くワイヤーで巻いてペンダントにしよっと♪

そしてこんな感じになりました。
CIMG2189.jpg

早速付けて、今度は、違う石屋さんへゴー♪
その当時、私が、ちょっと手作りをしだして、ワイヤーとかヤットコとか購入していた石屋さんだったので、ちょっと顔見知りのお姉さんだったんです。
普通にお店に入った瞬間

わぁ!そのハーキマーすごーい♪
お客様器用なんですねー(^^♪

おお!褒められたよ~♪
と思った瞬間、一緒に居た友人が、それをハーキマーだと瞬間で解るお姉さんが凄いと思う・・・
ほんとだ、、、言われてみれば、私もそう思う@@

私なんかさっきハーキマーの存在を知ったばっかりなのに(笑

でも、2006年、その辺は、こちらの子のようなハーキマーが主流だったんだと思うんです。
逆に、石を愛でる方が増えて来て、以前より細かく分類されるようになったのかもと思う今日この頃(*^_^*)

もしも間違えがあったにしても、悪意が無い間違えはあると思うし、知ってる事はちゃんと伝えてくれる石屋さんから購入出来て良かったなぁと^^
私も説明する時は、ハーキマーっぽいって事だけど、実際は産地不明なハーキマーもどきちゃん(笑
って伝えますしね。

現在はまた原石のままで手元に置いてあります。
どんな子に生まれ変わらせようか考え中です。
CIMG6688.jpg

ハーキマー生まれじゃないけど、とっても魅力的じゃないですか?^^
細かい幾重にも連なった中のエッジとレインボーもキラキラしてるんです。
CIMG6698.jpg


勿論、間違えないでネーミングはしてほしいですよね@@でも・・・

私もネットショップで石屋さん巡りをしていると、これとこれは違う鉱物だから同じじゃないだろう~@@:
なんて時折思ったりもしますが、境界線も難しい所だったり、似たような類似なストーンも多かったりで・・・
そういう場合はですね、文句をつけると言うよりは、やはり自分の目で判断するしか最後は無かったりで。

もし違うと思っても、今回のように、ハーキマー生まれじゃないハーキマーでもいいよ♪だって気に入ったんだもん♪
なんて事もあるかもじゃないですか^^

どうやったら間違えられるのか、、どうやっても間違う要素がない@@
と思うストーンを値段の高いものとネーミングをすり替えてる所は気を付けて下さればと思います<(_ _)>

私も、まだまだ知らないストーンも沢山あって、ご迷惑をお掛けする事もあるかもですが、何か間違いがあれば、教えて頂いたりして、一緒にマスターさまと成長していけたらなって思います。

ショップをやっているので、プロでなくてはいけないのですが、未熟で至らぬ所もありますゆえ、どうぞよろしくお願いします(*^_^*)

いつもありがとうございます(^^♪


 
Crystal‐treeショップはこちらから


ブログランキングに登録しました。
バーをポチっと押していただいて、いつもありがとうございます。とても励みになります。
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 天然石・パワーストーンへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



星入り水晶ペンダントが旅立ちました

マカバスターチャクラワンドを作りました♪

comment iconコメント ( 0 )

コメントの投稿





trackback iconトラックバック ( 0 )

Trackback URL:

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)